娘の作品が展示されました

静岡市の美術展覧会に娘の作品が選ばれました



担任教師が美術の先生なのでうれしさもひとしお



自分の所有しているたくさんの絵本の中から

ブレーメンの音楽隊を選び




題名は  夜の音楽隊出発進行




子供の感性があふれ出るすばらしい作品で埋め尽くされていました

  


Posted by マンマドルチェ. at 2010年01月18日08:19

お正月スキーデビュー

家族4人でお正月にスキーへ行くのは初めて

さぞ混んでいると思いきや意外と空いていた
ETCのおかげで高速料金、諏訪南まで850円



自宅から一番近い富士見パノラマスキー場

2歳のチビちゃんスキーデビューです





こんな小さな子供にも本格的な道具ってあるものなんですね



お姉ちゃんはスキースクールで初めて急斜面にチャレンジ

スピードの出しすぎで先生にしかられましたface03



クラスもランクアップしてゴキゲン

今年は4級めざしてがんばるぞ!  


Posted by マンマドルチェ. at 2010年01月03日12:57

久しぶりに小児科へ行ったのですが。。。

ゆうべから2歳のチーくんがなんだか熱っぽい

今朝計ったら37度4分  
お姉ちゃんもきのうは38度6分だったのできっと風邪が移ったんだ

高熱ではないのでインフルエンザではないと思いつつも気がかり

仕事は休みたくないしほんの2~3時間で帰ってこれるからと静かにねかせておいた

早々に帰り熱を計りなおすとなんと!





39度1分

これは大変、大変どうしようか?

お医者さんへ連れて行く? 座薬があるから投与してみようか?

それでも最近近くに新しい小児科が出来たから行ってみよう

でも、今日は木曜日 意外と午後は休診のところが多いのね

先に自転車を走らせてみた


診察中の看板がぶら下がっているのでほっとして中へ入った

初診なんですけど と保険証を出そうとしたら

今日はインフルエンザの 予防接種だけです

一般の診察は受け付けておりません

ですって・・

待合室には元気に飛び回る子供たち


元気な子は受け入れられて熱で苦しんでいる子はダメなんですか


これでいいのか!

しかたなく家へもどり座薬を投与

今夜が山です  


Posted by マンマドルチェ. at 2009年11月26日18:47

七五三でございます

きのうのひどい雨と打って変わって快晴の秋晴れ

お浅間様へ七五三のお祝いへ出かけました



この時期の日曜日はお浅間様へ入る車が列をなして待っています
そんな光景を目の当たりにしているので朝一番で行くことも考えましたが

やはりお祝いの席でお酒を飲みたいとタクシーにしました



境内はお祝いをする大勢の人たちであふれかえっています

女の子は可愛らしい着物姿が目立ちます

我が家の愛息満琉(ミチル)君も赤い蝶ネクタイがキマッテイマス



中島屋ホテルのテラスレストランは個室でとても居心地の良い空間

今日は普段より食欲旺盛な王子



うれしさが後ろ姿にまで伝わってきます

  


Posted by マンマドルチェ. at 2009年11月15日21:32

945円のあたま

生まれた頃から剛毛でボサクサの頭だったチビface03

わたしではどうしようもなくクビがすわるかすわらないうちから
床屋通い

泣き叫ぶわが子を押さえつけ3人がかりでバリカンicon10

それでも最近はようやく慣れてなんとか刈らせてくれる
大人と同じ料金なのかちょっと高いが
家から一番近いし 同じ人、同じ場所の方が安心だろうと他へは行ったことが無い

今日も朝9時に伺ったら結構混んでいて
一時間以上の待ち時間face04

先に買い物を済ませてから出直してこようと自転車を走らせたが
あちこちに床屋はあるものだな

そうだ。
以前から気になっている激安の床屋へ連れて行ってみようかなface08

いい機会だから ここで上手くいったらわざわざこのチビの坊主あたまに
高いお金を払うこともなかろう

うわさのヘアサロンへチビをナダメすかしながら入った


そこには伴淳三郎ばりの(こんな人知らないよね)face03とにかくあやしいオジサンがでてきて

はい!ボクここへすわりなさい
おお~カシコイナア君は
すぐに終るよ~
と上手にあやしながらすばやく髪を刈っていく

あっという間におわり最初はいぶかしげな表情をあらわにしていたチビが
上機嫌でイスから降りてくるface02

ほんとに早い!安い!上手い!の三拍子icon14

向かいのコメダ珈琲でシロノワールと珈琲を注文したが
それでもまだお釣りがくる

午後はわたしもレジェンドで米倉涼子にしてもらい今月の七五三の準備ができました  


Posted by マンマドルチェ. at 2009年11月06日10:14

秋をひろいに

じょーききかんしゃミニイコウヨ

いつもは動かなくなった城北公園の蒸気機関車で喜んでいるチビスケに
今日は動いているホンモノを見せてあげよう


蒸気機関車を見るのに絶景ポイントがあるらしい

あこがれの機関車をながめながら食事や温泉が堪能できる
道の駅 川根温泉

車で約一時間ちょっと
源泉掛け流しの豊富な湯量を誇るお風呂
安くておいしい食事と地元生産者が手塩にかけて育てた農産物

汽車を待つ間にお散歩しましょう





あれ こんなところにどんぐり発見!
あっちにもこっちにもと拾いだすと そこはもう


おびただしい数のどんぐり
これはもうドングリのじゅうたんです

黒くて小さいのや大きくてコロンとしたのやら
いろんな種類のどんぐりたち

こんなどんぐりの林にはどんな動物が来るのだろう
もっと山の奥にもこんなドングリ林があって冬篭りをする動物たちの貴重な
食料なんだろうね

散策もひと段落
ほら!遠くから汽笛が聞こえる
来るよ!  

来たっ!来たっ!







まるでタイムスリップしたかのような秋の風景

都会の喧騒からのがれこんなのどかな町でのんびりしたい  


Posted by マンマドルチェ. at 2009年11月04日10:02

芋ほり遠足での奇妙な光景

今朝幼稚園の入学願書を提出に自転車を走らせた

秋風が気持ちよくちょうどこの季節は長女と芋ほり遠足へ出かけたことを思い出した

畑の泥で靴が汚れないように長靴を履いてくるようにとのこと

いいお天気に長靴なんてなんだかちょっとウキウキ

畑に着きバスを降りて歩くことしばし



え?なにそれ

なんと長靴の上から靴下を履いている子供が5~6人もいる

どうしてこんなことをするのか思い切ってたずねてみると

長靴が泥で汚れないようにですって

大人用の履きふるしたものだから汚れたらそのまま捨てれば良いのだと

しかしその靴下には有名ブランドの刺繍が施してあった

どうしてそんなことをするのか私は理解に苦しむ



あなただったらごめんなさいねface03

  


Posted by マンマドルチェ. at 2009年10月01日14:21

富士急ハイランドは大混雑



シルバーウィーク真っ只中の遊園地

ものすごい混みようで人気アトラクションはほとんどあきらめて

昔ながらのコーヒーカップとかメリーゴーランドなんてのに乗って気分を紛らわし


あこがれのトーマスランドも



ほとんど乗れずじまい



チビはその辺のオブジェにしがみつき大満足だがオネエチャンはそおはいかない



気を取り直しチビを寝かしつけてから夜の遊園地へ

雨もやみ予想どうり絶叫アトラクションも30分足らずの待ち時間で体験できた



トンデミーナは50人乗り

夜空に吹き飛ばされながらも美しい夜景を目に焼きつけ
絶叫し。。。

みんな何ごともなかったかのようにフツーの顔をして降りてくる

一番恐かったのは

ちょっと古い絶叫マシンに乗ったとき

一番高く舞い上がったところから観た地上に整備士が4~5人
コチラを眺めている

なにか心配事でもあるかのように・・・


そのとたんに青ざめてしまった


そしてそして むかしながらのアトラクションにヤラレテシマッタface07


最新のアトラクションを制覇し気が緩んだのか

きもちわる~

閉館まであと一時間あったのにまだ乗っていないアトラクションを断念し
へとへとになって部屋にたどり着きました



乗ってみたかった ええじゃないか


  


Posted by マンマドルチェ. at 2009年09月23日21:32

私の幼稚園選び

たしか10月1日が幼稚園の願書受付開始日だったと思う
下の子は2月生まれなので3歳になったと同時に年少組へ入園

一方上の子は5月生まれ 入園してすぐに4歳
この開きは大きい

そろそろ入園の準備を始めよう
まだ来年とはいえぼ~っとしているとすぐにやってくる

私の幼稚園選びの基準


① 家あるいは職場から近いこと
  
何かあったとき徒歩、自転車ですぐに迎えにいける距離
とくに災害時は自動車が使えないので

② 送り迎えは自分で

送迎バスは便利だけどせめて幼稚園までは送り届けてあげたい

③ 給食はいや

面倒だけどお弁当を持たせてあげたい
集団食中毒の抑止にもつながる

④ 月謝がなるべく安いところ

公立の幼稚園は非常に少なく倍率も高いので最初からあきらめています

要するに人任せにしない

いつも自分の目の届くところ 手の届く範囲に子供を置いておきたい

そんな条件を満たしてくれる静岡S母幼稚園に決めています

自分も通っていたし弟もそして娘も

やさしい先生方の顔が目に浮かびます

9月になったらお遊び会に連れて行こう  


Posted by マンマドルチェ. at 2009年08月25日10:43

年に一度の大浜プール



いつも海ばっかりなんだから一度くらいはプールに連れて行きなさいよ!
と娘から言われるので
夏休みの思い出に仕方なく連れて行った

無料なのでとってもうれしい!

せめて200円くらいとってもいいと思うのだけど



さすがにウォータースライダーは100円だけどね

身体の具合の悪い方、妊娠中の片などはお控えください
なんてアナウンスが流れるけど

チビがおなかにいるときどおしてもやりたくて
やってしまった!face03

自分の判断だからいいんだけどね

おなかがすいたら
軒を連ねたおでんやでカップラーメンやフライドポテト
チキンにおでん
ジャンクフードをこのときとばかりにほうばる

ちびちゃんはこの日プールデビューしました
車のハンドルがついた浮き輪で浅いプールの上をくるくると
まるで自分が車の運転をしているかのように楽しんでいました

ブログを書き始めて一年以上が経過しますが
こうして過去を振り返ると毎年同じようなことをしているなと
気づきました

日記では長くは書けないのでしょうね  


Posted by マンマドルチェ. at 2009年08月19日23:56

桃のタルトでおしゃれなティータイム



今日は遠くへ引っ越してしまったお友達が帰ってきました

家族のお誕生日のたびにケーキを注文してくださいます

今が旬の桃をコンポートにしたものをタルト仕立てにしました

なかはバニラビーンズたっぷりのカスタードクリームが詰まっています

いつも元気でなかよしなご家族 私たちもファイトをいただきました  


Posted by マンマドルチェ. at 2009年08月13日08:26

ホットケーキはステキ どちて?

我が家のチー君2歳6ヶ月
今日はじめて疑問系を口にしました

なんでもかんでも  なんで?なんで?の攻撃がついに始まりました

なんで?を聞いて思い出すのがアニメ一休さんに出てくる どちて坊や


どーちて?ドーチテ?とやたらめったら聞いてくるのです
これには大人もマイッタマイッタ

夏休みに入りヒマを持て余すオネエチャン

今日はアミがおやつ係りね ほっとけーきはすてき
チーはホットケーキが好きだからネエネが焼いてあげるから!!




なんで? なんでネエネホットケーキ焼くの?

  


Posted by マンマドルチェ. at 2009年08月06日21:17

やたさんちでおはなしランチ会

みにまむさんに誘われて今日はやたさんちへ行ってきました

こどもたちと楽しい絵本の読み聞かせをしながら美味しいおすしをご馳走になるという
なんともうれしい企画に二つ返事で参加してきました


ちょっと遅れて到着するとすでにみなさまテーブルいっぱいに広げた新聞紙の上で書き書きタイム

名札作りと称して色とりどりのペンを片手に思い思いに書きなぐり
すばらしい作品の完成です

特別にやたさんの仕事ぶりを見学



たくさんの絵本を読んでいただきました

とはいえウチの子はまったく聞く気もなく読もうとした本を奪い隠す始末
二言目には帰ると言い出し

それでもまわりのお友達に触発されヤタラと奇声を発し興奮気味でした

特別に作っていただいたあみちゃんの鉄火丼ランチは真っ赤なバラの花のように
マグロが咲いていました

おいしくて楽しくてでも時間がせまりひと足お先においとましました

日頃ジックリと子供と向き合う時間がないのでとてもよい機会でした

愛息ミチル君は緊張と興奮から解き放たれ帰りの車のなかで深い眠りに落ちました
続きを夢で楽しんでいるかのようです

今日出会えた方々にお礼申し上げます

本当にありがとうございました
ちらかしっぱなしでごめんなさいね

ノンタンぱっぱらぱなしはいけないんだよね  


Posted by マンマドルチェ. at 2009年08月04日23:18

ちょっとずつがんばってみよう

だってうまくできないの!

そうさけんで彼女は道具を床に落とした
なみだがあふれてとまらない

まわりの子はどうしていいかわからずただおろおろするばかり


いいんだよ 出来なくて

だってねみんな出来ないから習いに来るんだよ
最初から上手だったら先生なんていらないよ


でもね できないからって放り出しちゃだめなんだよ
うまくいかなくても自分なりの形にしてみようよ


それからなぜ上手くいかないのか考えよう
どうしたら出来るか悩んでみよう

誰かに聞いてもいいんだよ

うなだれた頭を少しだけ上に向けたら今日よりは
少しだけ明るい明日が待っているよ

ゆっくりでいいからね

来年の3月には笑って卒業する貴女の姿を見せてね


  


Posted by マンマドルチェ. at 2009年07月09日20:36

メインディッシュは魚料理で



先日白ワインを頂いたので
やはりメインディッシュは白身魚がいいなあと一般的な料理しか浮かばない私

高級魚といえばひらめ
近所の魚屋でひらめのお造りをいつも欲しがるアミだが
お誕生日に買ってあげるよが口癖のわたし

きょうはいよいよお買い上げか?

でもワインに刺身はちょっとねえ  って自分の誕生日じゃないんだから!



そんでもって伊勢丹へ食材探し
おやおや 真鯛のオリーブオイル漬けがお買い得ではないか!

鯛といえばこれまた天然物ではないにせよGOODな食材

今夜のメニューは

真鯛のソテー バジルソース カラフルピーマン仕立て アスパラと共に

なんて 長ったらしいネーミング





たまにはお店のケーキを食べたいと
アミ悲願のキルフェボン初体験icon12



プレゼントをたくさんもらって
またあしたからお勉強がんばって下さい



  


Posted by マンマドルチェ. at 2009年05月21日21:39

松本ぷりっつのうちの3姉妹



こんな漫画を見つけてくるのが得意な小3の娘

けらえいこの 結婚生活せきらら白書とか
西原えりこの なんとかってまんがやら とにかく子育て奮闘記の漫画ばかり
買ってくるのね

自分も子育てに参加しているから書いてある内容をとてもリアルに把握してします
漫画というよりブログ風に書いてあるので読み応えがあります
きょうもこの本を3人で読みながらゲラゲラ笑っていました

とくにちーちゃんという1歳のキャラクターはうちのヤンチャ小僧チーと
言動や行動がまったく同じ


子育て中のお母様に絶対オススメです  


Posted by マンマドルチェ. at 2009年03月22日17:26

今夜がクリスマスディナー



人様のケーキ作りのお手伝いばかりして家族のケーキを焼くのがおっくうになっています
子供には手作りのおやつを食べさせたいという気持ちから始めたケーキ作り
これでは本末転倒ではないか!!

疲れたからだを奮い立たせあまりものの材料を冷蔵庫からかき集め何とか形にしてみよう



いつか焼いたミートパイの生地のはじっこでパイ皿を焼き
きのうのクリスマスケーキの残りのフルーツとテキトーに作ったカスタードクリームであみちゃんに
デコレーションしてもらいました



牛モモ肉を塩釜焼きにして



こんなにおいしいローストビーフが焼けました

スープはポテトのクリームスープ



サンタさん今年も義理堅く来て下さいましてありがとうございました

あとは荷物の整理をして年賀状にかかりましょう  


Posted by マンマドルチェ. at 2008年12月25日20:20

MOA美術展に我が子の絵を見に行きました



今日は市民文化会館に展示されたアミちゃんの絵を見に行きました

たくさんの素晴らしい絵が会場のすべての壁を彩り
それはそれはあざやかな空間でした


これがアミちゃんのです

「 ハッピー島」ですって

色使いがなんともハッピーですね

特別な賞をいただいた作品も多々ありましたが
それに勝るとも劣らない素晴らしいものがいろいろありました

みんな 大きな夢をもった子供たちの心の表現なんですね



そんな作品をめちゃめちゃにしてやろうと
隙をねらっているワルポッチー  


Posted by マンマドルチェ. at 2008年11月30日12:57

投げても割れない便利な器



1歳9ヶ月の息子もかなり理解力がついてきて
対外のことは分かるようになってきた

感情表現もだんだんと荒っぽくなりますますヤンチャぶりを発揮している

人の顔を叩いたり噛み付いたりモノを投げたりは日常茶飯事

一番気が気ではないのが食事の時間
自分でコップを持ちたがったりスプーンをにぎってカチャカチャと皿をたたく

いまにもコップを放り出さないか
はたまた皿を落としたりしないかとハラハラする

それでも子供たちにはプラスティックの器を持たせたことはない
すべて陶磁器やガラス

それはやはり 乱暴に扱えば壊れてしまうことを教えたいから
投げても割れなければ安心だがいつまでも投げるクセが抜けないのではと思ったりもする

物を大切に扱うことを知って欲しい

そして食器洗浄器は使わないこと
あれば楽だけど最後の後片付けまで自分でやるということが大切だと思う

この二つが食育への第一歩だと真に思う

みなさんはどうお考えですか?

とはいえうっかり手を滑らせて大事な器を割ってしまうのはこの私ですが(ToT)/~~~
  


Posted by マンマドルチェ. at 2008年11月18日22:21

児童作品展に娘の絵が送られました

いままでなんの習い事もしていない娘
最低限の宿題と本読みだけをやってからトモダチとあそぶ

それでも幼稚園時代はコンクールで佳作をいただいたり
なかなかやるじゃん

小学3年になってから頭角が如実にあらわれてきた

夏休み工作のケーキ貯金箱
コンクールに出品された
体育の側転や鉄棒などクラスでは一番上手いらしい

本読みもクラストップのリーダー

そして今月末の市民文化会館で

MOA美術館児童作品展
に最近書いた絵が張り出されるらしい

いまからワクワクしています

ご褒美に念願のipodを買ってあげよう





  


Posted by マンマドルチェ. at 2008年11月09日13:49