たしか10月1日が幼稚園の願書受付開始日だったと思う
下の子は2月生まれなので3歳になったと同時に年少組へ入園
一方上の子は5月生まれ 入園してすぐに4歳
この開きは大きい
そろそろ入園の準備を始めよう
まだ来年とはいえぼ~っとしているとすぐにやってくる
私の幼稚園選びの基準
① 家あるいは職場から近いこと
何かあったとき徒歩、自転車ですぐに迎えにいける距離
とくに災害時は自動車が使えないので
② 送り迎えは自分で
送迎バスは便利だけどせめて幼稚園までは送り届けてあげたい
③ 給食はいや
面倒だけどお弁当を持たせてあげたい
集団食中毒の抑止にもつながる
④ 月謝がなるべく安いところ
公立の幼稚園は非常に少なく倍率も高いので最初からあきらめています
要するに人任せにしない
いつも自分の目の届くところ 手の届く範囲に子供を置いておきたい
そんな条件を満たしてくれる静岡S母幼稚園に決めています
自分も通っていたし弟もそして娘も
やさしい先生方の顔が目に浮かびます
9月になったらお遊び会に連れて行こう
いたずら坊主たちが (2016-02-08 07:46)
除夜の鐘 (2016-01-01 13:00)
長島スパーランドへ行きたいと言うの。 (2015-09-21 19:23)
♪YOKOHAMA too much memories (2015-08-25 09:19)
海ばっかりじゃつまんない (2015-08-10 12:19)
お休みの日はなるべく (2015-08-03 09:26)
この記事のコメント
条件に納得!
給食の事は考えてなかったけど
なるほど~です。
Posted by ちい☆ at 2009年08月25日 15:58
ブログを拝見させていただきました。
ランキングアップさせてこのブログを
沢山の方に見ていただいたらいかがですか?
ランキングが上位にあがるといろいろな面で
すぐ結果が伴ってくるので面白いですよ。
またお邪魔させてもらいます☆
Posted by
UP. at 2009年08月25日 17:00
幼稚園を託児所代わりにして楽をしたいとお考えのお母さんが多いと聞く昨今、マンマドルチェさんのようなしっかりした方がいらっしゃり、なんだかホッとしました。
やっぱり子供さんにとって大事なのは、お母さんの愛情ですよね。頑張ってください。
Posted by
oyaji. at 2009年08月26日 06:53
ちい☆ちゃん
やはり子供の安全を第一に考えて
それから子供が楽しく過ごせる環境を与えてあげたいものです
oyajiさま
幼稚園時代の記憶は鮮明に覚えているものです
少しでも親との交わりを感じてもらいたいです
それがいつか親になったときに良い思いでとかんじてもらえれば
子育て成功ですね
Posted by
マンマドルチェ. at 2009年08月26日 08:43
>人任せにしない
手抜きしないで、きちんとしていらっしゃるなと
いつも感心します。
徒歩で行ける
家の近くではありえないのでうらやましい限りです。
職場も学校も家からはかなり遠い
地震が起こるのなら
家に全員がそろっている時に来てください。
最近の私の願いです。
Posted by 映 at 2009年08月26日 12:48
映さんへ
ほほほ
実を言うと早いトコ幼稚園に放り込んで
のんびりと午前中を過ごしたいと
ほくそえんでいます(~_~;)
今度の日曜日は行けないかも知れません
残念です
Posted by
マンマドルチェ. at 2009年08月26日 23:19
送り迎えしてあげたいとか、お弁当を作ってあげたいとか、すてきですね☆
近所の幼稚園の前を通るときにお母さんが迎えに来ているのを見かけると、なんだかほんわかした気持ちになります。
幼稚園のときの先生はなんだか思い出に残ってるんだな。
とってもやさしい先生でした。
先生との巡り会いは大事ですよね。
こんなふうにきちんと考えてくれるお母さんがいて子供さんは幸せですね。
Posted by イボンヌ。 at 2009年08月28日 11:06
イボンヌ。さま
幼稚園時代がいちばん楽しかった記憶があります
とくにお弁当は大事な食育だと思っています
手作りの暖かみが伝わりますね
Posted by
マンマドルチェ. at 2009年08月29日 08:04
コメントを書く