あったかふとんはないけれど♪

幼稚園でのクリスマス会

園にとっては一年で一番力を入れているイベント
カトリックの幼稚園だけに毎年5歳児が聖劇を演じる

われらがチー君
年少さんの出し物は忍者



手裏剣や刀をふりまわし



可愛らしい忍者を熱演してくれた



イエス様の誕生を祝う歌を披露

馬小屋のかいばおけのなかで生まれた赤ちゃんを
心温まる歌詞でちいさな子供たちが
真剣に歌っている姿はじーんと来るものがあります

icon48
泊る所がないのねマリア様
あったかふとんはないけれど
わらのベットでおやすみ
イエス様をかこんでぽっか~ぽか~

  


Posted by マンマドルチェ. at 2010年12月22日21:38

うめぐみさんのクリスマス会



きょうはお幼稚が終ってからアイセルでうめぐみさんだけのクリスマス

私の役目はもちろんクリスマスケーキ担当

当日までに50個ちいさなカップケーキを焼きました


たまごアレルギーの子供にも特別に焼いた生地もあります



さんかくぼうしを作ったり



シールやお絵かき



楽しい体操


子供たちと真正面から向き合ったひと時

ケーキ美味しかったな

それからすがののコーヒーもデリバリーできて
心やすらぐコーヒータイムでした
  


Posted by マンマドルチェ. at 2010年12月14日22:56

葵小バザー

わが小学校のバザーはなんとも毎年楽しいものでいつも楽しみにしている

学区の方々も多く集まりそれはにぎやかな一日となる

各家庭から持ち込まれた不用品の物品販売は開店前から長だの列emoji31

体育館では子供向けのゲームが大人気icon46



ボーリングにストラックアウトや輪投げにタコつりゲーム


景品はお菓子がずらりicon48



そのほかカレーにうどん フランクフルトにクレープicon61
コロッケにおにぎり、おべんとうにフライドポテト、たこやきとジュースにお菓子
コーヒーに甘いパンなどなどお祭りの露天商をもしのぐ盛況ぶり



テラスでのんびりとくつろいでいると
学校以外の知合いの方々に逢いますface22

そんな懐かしいお友達に逢えるのもバザーならでは
いつもはあまり話が出来ないお母様方との団欒にもなり
楽しい一日でしたemoji52  


Posted by マンマドルチェ. at 2010年11月21日21:06

子育てフェアー

本日の保育はお休み
その代わり私立幼稚園が主催する子育てフェアなるものに出席しなければならない
行かない場合は欠席扱いになるからだemoji07

朝は小雨交じりでどうなることかと思ったが予定通り開催emoji19

10時30分からの警察音楽隊の演奏を目当てに出発



期待通りの演奏に楽しいひと時を堪能

数多くの幼稚園の催し物のブースの中から我が幼稚園を探し出し
出席のしるしをもらい



どのブースも長蛇の列のなか並ぶ必要の無いジャンケンゲームに参加し
折り紙で作ったピカチューを景品にいただく



それでもなにかひとつくらい並んでみようか?

ボーイスカウトのブースでは縄で編んだ橋を渡る技術を伝授



諸先輩がたの注意を再三にわたり受けながら落下せずになんとか渡りきった


小学生になったら是非ともボーイスカウトに入団したくましくなって欲しいものだ

まだまだ遊び足りない息子だったがおなかもすいたし午後からの仕事もあり
早々に切り上げた

私的には通常保育のほうがありがたいのだが

先生方ご苦労様でした  


Posted by マンマドルチェ. at 2010年11月17日21:13

キャラメルケーキとみかん狩り

幼稚園での初めての遠足
ココで私がいつも思うことは他のお母様がたにいかに好印象をあたえるかface03

日頃ずぼらでおっちょこちょいの汚名挽回のチャンス!
やっぱりホームメイドケーキを持っていこう



冷蔵庫の奥で眠っていたキャラメルソースを発見
迷わず塩キャラメルケーキを焼いた



仕上げにキャラメルをうわがけ
パリパリの美味しさをプラス



底にたまったソースのところが美味しいのね~



当日は良いお天気にも恵まれみかんをたくさんもいできましたemoji42



先生が大好きなチーface22

ケーキの味も好評でさっそくお教室のお申し込みをいただきました
作戦大成功です

これからクリスマスを向かえ益々忙しくなりそうです

がんばるぞ!icon62  


Posted by マンマドルチェ. at 2010年11月07日13:57

秋晴れの運動会

雲ひとつ無い晴天の秋

二日遅れの運動会
この日のために一所懸命練習したお遊戯を披露してくれた



年少の男の子はまだぼんやりしている子がワリといますが
チーくんはしっかりと先生が教えてくださったとおり上手に踊ることができましたicon12



音楽が鳴り出すと自然にカラダが動いてしまうようで
終始ノリノリで周囲を笑わせていましたface02



大玉ころがしもトップバッター
アサッテの方向にころころ転がしオマケに目印の旗をクリアせずに戻ってくる始末face03
これもご愛嬌

息子の可愛らしくも成長した姿を目に焼き付け、心地よい疲れと満足を感じた一日でした  


Posted by マンマドルチェ. at 2010年10月11日21:04

お菓子のお家完成



プールから帰ってきてお夕飯を食べたら
ヤルキモードにスイッチを入れた

子供の感性は あざやかですicon25

icon04冬にしか作ったことの無い雪に覆われたオウチが
夏に作るとicon01



すごいね~face16



やたらくっつけるface03



問題は
これを誰がいつどのようにして学校へ搬入するか・・・・icon10  


Posted by マンマドルチェ. at 2010年08月25日23:44

自由工作はお菓子のお家

今年は読書感想文はやめて工作にするよ

ところでナニ作る?

そおねえ~
みんなが作ってみたいとかならず思うものface06
・・・・・・・・
お菓子のうちなんてどお?

icon14いいねいいね
それにしよう!



三日がかりで作ることにしましょう
なんたってもうすぐ夏休みもおわりだし
もうちょっと遊びたいモンね

まず一日目は生地つくり
こねたその日はやわらかくて使えません
一日ねかせます



二日目の今日は型抜きをして焼き上げます

湿度が高いので焼いたあとは密封容器で保存します



あした組み立てようかなと思ったら
おやおやお友達とプールへ行くことになっちゃったicon09

残りはまた今度icon25



  


Posted by マンマドルチェ. at 2010年08月24日23:34

子供のためのお盆休み

ワタシのお盆休みは今日を含めて三日間

日曜日は静波のサーフショップでバーベキューと海水浴icon36

月曜日はわたしの休日マッサージと夕方からは息子念願のガンダム見物icon22

火曜日はつま恋のウォーターパークへicon01

毎年車での移動も今年は電車バスで出かけましたicon60

あしたからはまた通常の仕事へicon36

あともう少し夏休みの宿題をガンバッテface25

新学期を迎えよう

  


Posted by マンマドルチェ. at 2010年08月17日21:02

自由研究は親の研究?

今年の自由研究は何をしようかな?

子供の宿題とはいえやはり親が協力しないとまともな研究はできません

でもそこが夏休みならではの親子のふれあいになるのではないでしょうか

しかし、親がまったくわからない、興味の無い課題はどうやっても上手くいきそうにない

私と一緒に研究なら必然的にケーキがらみになってしまう

そんなわけで

どうしたらじょうずにふくらむの?スポンジケーキ


今回初めてなにもかも自分で作業をさせてみました



材料を量り、道具をそろえ



オーブンに火をいれ



簡単なデコレーションと





後片付けまで



夏休みのお手伝いはお皿洗いだそうで
毎日ガンバッテ洗ってくれます



自分で焼いたケーキがあんまりふわふわで美味しかったようで



もう、レシピさえあれば一人でできるなんて
嬉しそうでした

  


Posted by マンマドルチェ. at 2010年08月13日23:10

夢のように楽しかった静波花火大会

夏休み初日

あまり遠くの旅行へはなかなか連れて行ってあげられない

近場でも十分楽しめるように今年は何かと手配した

他人から見ればたいしたことはしていないが楽しかった思い出になってくれたら



普段は日帰りの花火大会
今年はゆっくりと見物





お料理のおいしいペンションでフランス料理を食べ(これがまた美味しくて安い)

お友達のサーフショップへ身を寄せ

庭へデッキチェアやらハンモックを並べて

お酒を飲んで気持ちよくなったところでそのままお泊り



お祭りの喧騒の暗闇には波が押し寄せる

近くに波音を聞きながら涼しい夜風に身をよこたえ

きっと一生の思い出になるでしょう(大げさface03

朝は早くから目が覚めて海岸をお散歩

午前中は子供たちを海水浴に誘い

午後からは通常のお仕事とややハードでしたが

なにせ近くだから全然へっちゃら

もうひとつ相良の花火大会にも行きたいなicon12

  


Posted by マンマドルチェ. at 2010年07月31日23:36

今夜は夕涼み会

幼稚園の夏のお祭り
御父母の方々の多大なる協力の下
毎年盛大に開かれる



夕闇がせまりちょうちんも涼風にゆられ



大好きな先生にピカピカひかるブレスレットをつけてもらい



手作りの仕掛け花火に見とれ



クラスのモテモテ女の子Rちゃんと肩を寄せ合い

夏の思い出第一号

  


Posted by マンマドルチェ. at 2010年07月17日22:19

あなたリンゴちゃんね

息子の腕や顔がやけに赤いのできっと幼稚園で日焼けしたのだろう
それにしてもなんだかかゆそう

そう思いながら幼稚園へ送っていったら
先生方が大勢で息子を取り囲み

あら~チーくんお顔が赤いわよface05
まあ、きっとリンゴちゃんね かわいい~

ですって

はやくお医者様へいってちょうだい
でもきっと大丈夫
今日はプールもあるしお弁当だっていっしょに食べられるわよface02


いま流行中の伝染病 りんご病だって

顔や腕が赤くなりかゆみを伴います
そうなった場合はすでに終盤期で心配ご無用

急いでかかりつけの病院へ行きなんとかプールに間に合いました





しかし。。。

文書料、特別初診料等 保険適用外で4200円かかりました



くすん。。。face07  


Posted by マンマドルチェ. at 2010年07月01日11:16

小さな落し物だけど

子供を幼稚園に送り届けたら絵本袋がないことに気づいたface08

自転車のかごに放り込んだことは(これがイケナイ)覚えていたので
きっとどこかに落としたに違いないと

急いで戻ってみたが見つからないicon11

だれかが拾ってくれたのだろうか?
すぐそばの警察署に足を運んでみたがあれこれと手続きをする手間を考えると
いまはショロショロしていられない

とりあえず幼稚園へ戻り、見つからなかったと報告をしたら

誰かが拾って届けてくれたそうだface02

大金が入っているわけでもなく、高価なバッグでもないが
おばあちゃんが丁寧に刺繍してくれた
ぐりとぐらの手提げ袋
おねえちゃんから受け継いで大事に大事に使ってきた

無くしでもしたら悲しくて仕方ありません

届けてくれた方に感謝しますicon06

どうもありがとう  


Posted by マンマドルチェ. at 2010年06月30日22:19

家族の協力の下に

現在、主人が長期入院中だが、それにくわえて今月から母が一ヶ月ほど入院する

生まれつき股関節の不具合により歩行に痛みを生じるため、今回は人工関節を埋め込む予定

母が居なくなると家事やお店などさまざまなところで支障をきたす

私はいっそのこと実家へ住み込み家事と仕事、子育てを。
伯母は、老体にムチのごとく週2回の勤務を毎日に(彼女がいちばんキツイかも)

そして普段はめったに顔を出さない兄夫婦がお手伝いに来てくれる
弟夫婦もなおいっそうのことだ

こうして、ふだんは親孝行をしたくてもどんな形でしたらよいかわからないわたしたちは

ここぞとばかりに、恩返しにはげむのだろう

それにつけても都会暮らしはひさしぶりで
しばらくは夜の街の喧騒になやまされ、早朝にはカラスの合唱で、当分寝不足はつづきそうicon11  

Posted by マンマドルチェ. at 2010年06月02日10:04

また今年もうっかり手を挙げてしまった。。。。

毎年この時期は学校の委員決めですったもんだするのです

クラスの代表が大役なのでそれを最初に決めてから残りのいろんな委員を決めます

唯一救われるのは全員一人一役でだれもまぬがれることはできない代わりに平等なのです

しかしひとつだけ落とし穴が!!face04

それは最初にやりますと手をあげた人がその委員の長になってしまうことですicon10

ですから最初は誰も手を挙げない
委員長が決まると途端に皆イッセイに手を挙げますface08


そんなことをつい忘れうっかりやりたい委員に手を挙げてしまったface07

ねえ大丈夫なの?委員長。。。
なんて心配してくれる方もチラホラ

もおナンだっていいわよ!!
死にゃあしねえ!  


Posted by マンマドルチェ. at 2010年04月14日21:36

はりきって幼稚園へ!?

いよいよ我が愛息みちるくんの入園です



玄関を出る時はとっても元気!
ワクワクドキドキです



式の時間が近づくにつれて緊張しはじめた様子
しきりに私を気にします



式が終わり園児は教室に 父母はそのまま説明会

泣き叫ぶ我が子をセンセイが廊下へ引きずりだしたicon11face07

教室での様子は私が戻ってくるまでは寂しさをガマンして遊んでいたそうです
父母たちがぞろぞろと教室へ戻ってくると私の姿をさがして大泣きしていましたicon10



明日から本番です

頑張ろうね!  


Posted by マンマドルチェ. at 2010年04月11日22:02

貧乏人は塾へ通えない=勉強ができない?

貧富の差が学力の差につながるという結果論をだしたテレビ番組があったらしい

それに感化された父が自分が金を出すから娘を塾に入れろと言い寄ってきた

塾通いをしている子供としていない子供の学力に差があるという
通っている子供の方が勉強ができるという

暮らしが貧しい家庭は塾へ通わせられないためその分学力が落ちるのだという

私はムカッときたface04
うちの子は塾になんか行かなくてもお勉強はできます
はっきり行って通っている子よりも成績は良いです

父が塾へ入れたい理由は
塾に行っていない=貧乏=ハズカシイという式があるからです

日本の伝記に貧乏がゆえにがんばり成功を勝ち取るすばらしい人たちがいたではないか!

宮沢賢治や二宮金次郎、野口英世などなど挙げればキリが無い

要するに本人のヤルキじゃ!!

貧乏で何が悪い! icon09

貧乏バンザイicon08

  


Posted by マンマドルチェ. at 2010年03月17日22:34

幼稚園 一日入園日

入園式は4月だけれど
チョット前に一日だけの入園日

おともだちいっぱい来るね
どんな先生がいるかな?

ちょっぴりドキドキだけど行ってみようよ

集団生活にはまだまだ不安が残るチビですが、揉まれて下さいビシバシとicon09

ボタンもお箸も、ひとりおしっこもできませんicon11

もちろんお着替えなんておズボンがやっとですface07

先生の紙芝居をみんながぐるりと取り囲み食い入るように見ている中
オチビはひとりはずれておままごとをしていました

意外とおくてのところがあるのね
ぼちぼち行きましょう



入園式に出られないパパのために今日は特別制服姿でお見舞いに行きました



  


Posted by マンマドルチェ. at 2010年03月03日22:01

友チョコ作りは友達作り?

日曜日はチョコを作るからママ手伝ってね

お友達同士で交換するんですって



じゃあ簡単で美味しいのを教えてあげよう

生クリームをまぜたチョコを丸く絞り





それを溶かしたチョコでコーティング

温度調節がむつかしいけど上手くいくと瞬時に固まる

おててがチョコで固まっちゃいました~



お気に入りのラッピングを施して学校へ持っていった

帰りにはみんなと交換した色とりどりのチョコをかかえてうれしそう

まだまだ好きな男の子はいないみたいね  


Posted by マンマドルチェ. at 2010年02月15日22:47