毎日のささやかな楽しみとして

午後一時からのBSシネマを観るの。
最近面白かったのがバグダットカフェ

大好きな曲がこの映画の主題歌だったなんて初めて知った。
とても有名な映画も実は観た事がないものばかりでいまさらながら感動しています。
たとえばオードリーの主演のものや風と共になんていうアカデミー賞ものまで。
こないだのクレアモントホテルも面白かったな。


上映中の映画は中々見る機会もないけど昔の良い映画たくさんあるから、焼き鳥刺しながら今日はなにかな~ってワクワクしています。

さてさて、今週、来週の駿府公園は花見客やらお祭り見物でicon26icon54昼もよ~る~も175人がいっぱい。
わたしは八千代で待ってま~す。


ちなみに私の右手、ビール瓶3本持ってます。
きゃは~!174  

Posted by マンマドルチェ. at 2015年03月31日19:37

フレンチトーストにはゴールデンシロップ

最近近所のお店やさんが薦めてくれた
ゴールデンシロップ


イギリスの伝統的家庭の味だそうです

はちみつよりくどくない
メープルシロップより安価

どんな味かとたとえるなら べっこうあめですね

くせになりそうです

パンケーキやワッフルにもかけてみたいな  


Posted by マンマドルチェ. at 2013年01月26日11:26

いまさらながらハイビスカス

夏も終わりだというのに
ハイビスカスが欲しくなって

いろんな種類の花を10株ほど植えてみました



お友達のおうちにもたくさん咲いているようで
寂しくなりかけた庭にまた夏がやってきました

実に多くの品種があり
赤いポピュラーな色から黄色やピンク
八重咲きなどあれこれと買ってしまいました

一鉢300円程度で格安

11月頃まで楽しめるそうです

おうちにハワイがやってきますよ
あなたもいかが?  


Posted by マンマドルチェ. at 2010年09月05日20:41

冬じまいの靴みがき

革靴なら断然イタリア製を

普段なら高価な靴もバーゲンを狙って半額セールでかしこくゲット

そんな風にして集めたブーツもそろそろしまおうか

冬中大活躍したブーツたちをピカピカに磨いてあげたい

いつもならKIWIの靴クリームなのだがあいにく切らしてしまったicon11

こうなったら鬼の居ぬ間のなんとやら
shantiさんの取って置きのBALLYの靴クリーム使っちゃえface03

さすが高級クリームは使い心地が違うね

もうピカピカのつるつるになってうれしくってたまらないicon06


私が幼少のころには靴磨きのおじさんも街角にいたりして

いまは靴をみがいて大切に履く時代ではないのだろうね

  


Posted by マンマドルチェ. at 2010年02月27日23:31

吊るし飾り大好き



端午の節句ですね

子供の頃兄の鎧兜が怖くていまでも思い出すとゾッとするので
息子の人形はこんなかわいらしい飾りにしました

こんなちりめんのお人形もかわいいの



そして今年新たに買った椿の花が満開のこの作品



吊るし飾りは雛人形を準備してあげられない貧しい庶民がせめてもと手縫いで
いらなくなった着物を解きひとつひとつ縫い上げた
心のこもったものです

今は人気沸騰でデパートでは10万円以上で売られています
本末転倒ですね

この椿の飾りもほんとはすごく高くつくのでしょうが
名もなき方の丹精こめた作品格安で買わせていただきました

大切にしたい一品です  


Posted by マンマドルチェ. at 2009年04月25日22:51

ストロベリーのフルーツトレイ



ウェッジウッドの食器のなかにストロベリーがある

ワイルドストロベリーやブルーストロベリー

その中に最近発売されたストロベリーゴールドというシリーズが
ある
ワイルドストロベリー誕生40周年の記念だそうで

クリスマスシーズンに伊勢丹の食器コーナーに展示されていた
ひとめぼれface05



あまりきらびやかな食器は似合わない家庭なのだがこのシリーズは
レッドとゴールドの2色使いなので意外と落ちついている

でもかなり高価なのでまずは結婚10周年とこじつけて
長方形のサンドイッチプレートを購入
これは教室でも大活躍

最近オークションでゲットしたフルーツトレイは滴る水をキャッチするお皿がついて
格安で落とした

今ならぶどうやもう少ししたらいちごなど洗ったまま食卓にだせる

そうなるとティーカップやケーキ皿も欲しくなるわけで


少しづつ揃えていこうとおもいます

それはモチロンお客様に使っていただくために  


Posted by マンマドルチェ. at 2008年10月08日11:22

グッドデザイン賞のコーヒーメーカー



このコーヒーメーカーはねニューヨークの近代美術館に展示してあるんだ

誇らしげに語る主人

わたしはスイッチオンでコーヒーができるメーカーが楽でいいなと思ったのですが
まあ主人が淹れてくれるのだからと
当時東急ハンズまで行ってワザワザ買ってきた

もう10年以上使っているので皮ひもがちぎれてしまい
似た様なものを手芸店で購入
あたらしく付け替えた


ふつうのペーパーだと下に落っこちてしまうので
専用の特別大きいろ過紙

そろそろコーヒーが飲みたいななんて思うとキッチンにあらわれて
淹れてくれる

そおいえば主人のおともだちのウチへ行っても
コーヒーと言うか言わないうちにサッと出してくれる

コーヒーを淹れるのは男の人の役目かしらね  


Posted by マンマドルチェ. at 2008年07月12日22:41

引き出しが18こもあるビューロー

face03

娘の学習机を探していたらひとめぼれしてしまったビューロー
写真を彼女に見せたら

パパとおんなじ机がパッタンできるんだね
これがイイ~

とはいうもののほんとは自分が欲しい~
清水の舞台から飛び降りてしまいました

横についている引き出しが段々になっているところがおしゃれ~
いったいいくつ引き出しがついているのかなあ?


こんなところにも隠し引き出しが!
ここにはわたしのへそくりを閉まっておこう



わア~たくさん引き出し! たのしい~

と言っていたのに 量販店の学習机売り場へ行くと

あ~あ あたしこんな机がほんとは欲しかったの
だって○子ちゃんだってこおゆうのだったよ

icon08

いいですよ ほんとは私の物になるはずだから

まあ お嫁に行く時持っていきたいなら御自由に  

Posted by マンマドルチェ. at 2008年06月11日16:06

またまた家具が欲しくなっちゃいました

家具は一生物だから本当に気に入ったものでないと後悔するの
作り付けはすきじゃないのね

アンティークもいいんだけどあちこちガタがくるし

一番いいのはアンティーク調
家具メッセではやはりお気に入りが見つかりました

大理石の作業台やドローリフテーブル
水屋もいいなあ 

そして本日の目的
まだお会いしたことのない市川木工のフォレストビュー市川さんとお話する事

とってもほんわかした
かわいらしい方でした
お会いできて光栄です

こうやってすこしづつブロガーさんたちとお近づきになりたいと機会をうかがうマンマドルチェです

この次はどこぞへ出没しようかしらん?
  

Posted by マンマドルチェ. at 2008年06月07日23:12

ちりめん細工その2



こんな風にジャムやら味噌なんかと一緒にかごの中にいれたら
型崩れしちゃって
おうちで直したんだけどなんか曲がってるなあ?

3月に徳島に行った時1つ1000円で可愛いちりめん細工を3つ買いました
それから毎年干支をプレゼントしてくれるらくだママ
すこしづつたまっていく楽しさ

だれかお手ごろ値段で譲ってくれるかたいないかなあ?  

Posted by マンマドルチェ. at 2008年06月02日19:19

ちりめん細工が好きなのです


日曜日に南部自慢市へ行ってきました
ろくに場所を調べもせず行ったので見つからなかったらどうしようとドキドキでしたが
無事たどり着けました

どんなものが売っているかと思えばまあいろいろ
焼きたてパンにジェラート
地場野菜から他県のJAからも 高知さんのメロンおいしそうだったな

プリンやお豆腐 金暫時みそ
それからつきたてお餅に手作りジャム
お花もたくさん
おっちさんのオススメとやらもいろいろあって
あれもこれもとかごは満杯face08

そのなかでもちりめん細工のかわいらしい作品が所狭しと並べてある
しかも格安icon12
ほんとはぜ~んぶ買いたいところだけど
お気に入りをひとつ苦渋の選択

お裁縫の苦手なわたしは旅先で見つけたちりめん細工をすこしづつあつめています
そしていつかつるし飾りに仕立ててもらおうと思って

おつまみも買ったことだし帰りはコメヤスさんへ寄って
鯨波という
なんとも初夏の香りのするお酒を購入
さわやかな飲み心地でした
今度は純米にしてみようかな?  

Posted by マンマドルチェ. at 2008年06月02日17:52

レトロなチェストドレッサー



アンティーク家具がすきなの
でも結構高くて壊れやすいのが難点
ベストな状態で来ても 保管状況がちがうと ゆがんできたり
割れてきたり

開かなくなったり閉まらなくなったり

でも いまどきの家具とは一味ちがう
どっしりしていてちょっと一工夫
隠しとびらや小さな引き出し

これはメチャ安だったので文句も言えないのですが
気に入ってます  

Posted by マンマドルチェ. at 2008年05月15日19:00

手彫りの額縁に刺繍をはめて


主人の母が刺繍のお師匠さんで
娘の為に大好きなピーターラビットをオリジナルで刺繍してくれた

作品を飾るのに額縁やさんが彫刻をほどこしてくれる
いっぺんにいくつもの額縁を彫る匠はどんな図柄がはいるのか
また誰の作品が収められるのかは知らない

硬い樫の木にやわらかそうなフォルムのデザインは
いかにもかわいらしいピーターを引き立ててくれている  

Posted by マンマドルチェ. at 2008年05月14日18:30

ピーターラビットの時計


ウェッジウッドのピーターラビットの時計
近くのリサイクルショップにおいてあった
他のものには値札がついているのに
なぜかこれにはついていない

ひっそりとした薄暗い店内
おそるおそる店員さんに聞いてみた

あの~これいくらですか?

しばらくお考えのようすで

ふう~ん これは~ピーターラビットだから・・・3千円

そおですか  出なおしてこよっと

2週間後まだあの時計はあるかな?

あった~

むむ?今日は店員さんがちがうぞ
また同じ質問をしてみた

ふう~ん これは・・ピーターラビットだから 2000円

それくださいっ
  

Posted by マンマドルチェ. at 2008年05月10日18:30

パルコの前の蚤の市



おぐし神社って言うんだっけ?
漢字がわからないんですが

ロイヤルコペンハーゲンの一輪挿し
10年以上前に買ったものです

最近ヤフオクでもでまわっているけど
それより3000円ほど安くゲットしました

うれしい~  

Posted by マンマドルチェ. at 2008年05月03日19:08

アンティークの腕時計



母が五十年ほど前に安心堂で買ったというスイス製の時計

私が18歳のときにもらった

しかし時々動かなくなる

この時計は軸がまがっているから仕方がないんだと言われたそうだ

ふう~ん
舶来品だから部品も手に入らないのかな?
なんてあきらめていた

しかし近所に親切な時計やさんがあって
ためしにオーバーホールにだしたところ
しっかり治ってきた

軸のことは話さなかったが時計屋さんもなにも言わなかった

最後に明けたのは37年ですね
ほらここに書いてある

へえ~ほんとだ

でもどおして動かなくなったんでしょうか?

人間の体と同じでね お手入れしてあげないと老いぼれてくるんですよ


なるほどね

じゃあ軸はべつに曲がってはいなかったんだね  

Posted by マンマドルチェ. at 2008年04月25日22:36

青葉公園で見つけたハムスター



わいわいフリーマーケットは2時でおしまい
もうそろそろ店じまいをするところ

なにか掘り出し物はないかな?

んん?こ・これはロイヤルコペンハーゲンではないか!

わかってくれる人に買ってもらいたいのよねえ
1500円でいいわよ

face05やったあ~
即買い~

ちょっととぼけた顔のなんともブサイクな? ハムちゃんか?

かわいい~ではないかface03  

Posted by マンマドルチェ. at 2008年04月23日22:07

イタリアからやってきたニャンコ



気のおけない女友達が二人いて
以前3人でイタリアへ行った

それはもう楽しい旅行でしたが 
もう一度行こうという

わたしは子育てに忙しく泣く泣く二人を見送った
そんなわたしに可愛いおみやげ

ロイヤルコペンハーゲンの白いねこちゃん
ねこちゃんシリーズで7種類ほどあるそうです

そういえばローマのコロッセオを見学した時
野良猫の多さにびっくりした

近所の方が世話をしているらしくどの猫も人なつこく愛くるしい


手長海老のグリルが美味しかったアントニオのお店は今も健在だろうか・・・?  

Posted by マンマドルチェ. at 2008年04月14日21:44

ウェッジウッドのスノーマン


レイモンド・ブリックスという絵本作家がいまして
和名タイトルがゆきだるまという絵本の主人公

楽しくてワクワクで最後はちょっぴりせつないお話
DVDやビデオにもなっています
BGMだけのセリフが無いだけにイメージがふくらみます

ほかにさむがりやのサンタサンタのたのしい夏休みなど

本屋に寄ったら探してみてくださいね  

Posted by マンマドルチェ. at 2008年04月09日19:00

パリの蚤の市とクレープ



結婚してから一年後に行った
新婚旅行先のパリ

クリニャンクールの蚤の市で見つけた
ロイヤルコペンハーゲンの小さなちいさな器
手のひらに握りこんだら隠れてしまうほど

なにを入れる器かしら?
ジャムかバターでも?

帰りに食べた露店のクレープやさん
チョコクレープのおいしかったこと!!

ていねいに焼いてくれたクレープにたっぷりとチョコを塗ってくれた
あつあつでやけどしそうなくらい
雨まじりの寒い冬の午後のホットなおやつ

歩きながら食べ あまりの美味しさに
引き返しもう一枚食べました  

Posted by マンマドルチェ. at 2008年04月06日15:20