いたずら坊主たちが

またまた集結。
学区外から通う息子の為にわざわざ集まってくれる。
今日は彼の誕生日。

もうすっかり少年になってしまった彼らには親のおせっかいは要らない。
女の子は呼ばない、男だけで遊びたい、こんな楽しい時間が他にあるだろうかと思うくらい、
本当によく遊ぶ。 
ココへ入っていけない女の子がヤキモチを焼く気持ちよ~く分ります。

いっぱい遊んでケンカして友達の絆深めて、心豊かな男性に育ってくださいね。






  

Posted by マンマドルチェ. at 2016年02月08日07:46

長島スパーランドへ行きたいと言うの。

え!それって三重県でしょ?めちゃ遠いじゃん、遊園地なの?
ちがうよ、温水プールだよ、だってほら、、先週は海へ行ったし、大浜プールはもう終わったし、行きたい行きたい!
と、バタバタする息子。
 
温水プールねえ、考えた事もなかったよ、でももう少し近くに無いものかな、、
って!あるじゃん、あるじゃん、しかも自転車で行ける、ゆ・ら・ら!

こんなに近くにある施設を今まで一度も利用した事がない、税金払ってるんだから行かなきゃ損だよ!


道順はいたって簡単。まず刑務所に向かって走り、横を曲がって流通どおりへ出たら、ひたすらまっすぐ進むだけ。
野山を眺めながらサイクリング気分と思いきや、流通センターへ出入りするトラックがバンバン走り、排気ガス。
水道局を横切り、バイパスの下をくぐり、のどかな気分には到底なれない。
大きなごみ焼却場が見えたらすぐ横にあった。 なんでも焼却したエネルギーでお湯を沸かしているんだって。
 
浅いウォーキング用の流れるプールと、いくつものジャグジー、キッズプール、お年寄りと小さな子供たちが一番楽しめる施設。
いまのご時勢にぴったりだね、とても繁盛していた。

この4連休ほんとはこまごました事もやりたいのよね、今一番やりたいことは家の周りの草取り。
なんとかしなきゃと思いつつ、日々の暮らしに追われなかなか実行できない。

男手の無い我が家としては、たとえばちょっとしたドアのきしみや、閉まらなくなった屋根裏の窓、詰まってあふれた下水、自転車の調整、
高いところの切れてしまった電球、ナイとスタンドのスイッチの破損などなど、そのままになってしまうものばかり。


なにげなく息子にボーボーになった雑草のことを話すと、僕がやってやる!と嬉しいお言葉!!
家へ帰るや否や、早速猛スピードで抜き始めた。
あちこち蚊に刺され、かゆいかゆいとわめきながらも、あっという間にきれいになった。
だんだん役に立つ年頃になってきたんだな~って。
うれしかった。

  

Posted by マンマドルチェ. at 2015年09月21日19:23

♪YOKOHAMA too much memories

ていうか、ココは遊園地もあって、お買い物も楽しくて、景色も良くて、わりと近くて。
みんなで楽しめるから好き。

カップヌードファクトリーへ行きたいという子供たち。
自分だけのカップヌードルが作れちゃう人気のコースにいち早く申し込み。
建物の中はこんなに広い空間、高い天井と、木の階段が圧巻。
そのあと、コスモワールドで絶叫マシンを堪能。
わたしもこの日は童心に帰って、ジェットコースターでおなかの底から叫び、巨大円盤に乗り込み天を仰ぎながら気持ち悪くなったり。


おなかが空いたら中華街へ、お気に入りのお店であれもこれも注文。
気風の良いおかみさんに、気に入られ街歩きのアドバイスを頂いた。

山下公園から赤レンガまでお散歩。
黒い雲が押し寄せてきて、今にも泣き出しそうな空だったけど、海からの風が本当に気持ちが良くて、しばらくは芝生の上に寝転がって、
足の疲れを癒した。



おいしいハンバーガーのお店に寄り、夜のネオンライトを眺め、

最終バスに乗り込んだ。

ゆったりした座席に深くすわり、サンダルを脱いで、くつろげるのはバスの旅ならでは。
雲間から時々顔を見せるお月様をながめながら、うとうとするのも好き。

思い出の道を歩きながら、いろんなことが頭に浮んだ。







  

Posted by マンマドルチェ. at 2015年08月25日09:19

海ばっかりじゃつまんない

たまにはプールに連れて行けという息子。

今月で2回目の大浜プール。

松林の木陰に腰を下ろし、ビーチマットを芝生の上に広げてお昼寝の準備。
もう目を離していても大丈夫な年頃になって、私一人のんびりシエスタを迎えられる。
流れるプールに飛び込み、逆立ちや、側転を水中で楽しんでいる。 結構楽しいらしい。

私もとりあえず一緒に泳いでから、彼を置き去りにしおでんやへダッシュ。
キンキンに冷えたビールを買って、涼しい風に吹かれながら一息。
それからゴロンと横になり、まどろむ。 は~サイコーです。


すぐ目の前の大浜海岸。泳ぐ事は出来ないけど、おてんとさんの機嫌が良ければ遠くに富士山と伊豆半島を望む事ができる。



今年のお気に入り、朱色の夏帽子。





  

Posted by マンマドルチェ. at 2015年08月10日12:19

お休みの日はなるべく

子供と遊んでやりたい。
夏ともなればもっぱら海やプール。
泳げないくせに水遊びは大好き。
今日は波がないからつまんないなあ~と生意気なことを言う。


海辺のカフェで早めの夕飯



こんな風に親にくっついてくるのはあと何年もないのだろうな



まだまだ無邪気な3年生。


  

Posted by マンマドルチェ. at 2015年08月03日09:26

私が人生において野球観戦だなんて

限りなくゼロに近いと思っていたのだが、今年は2回目。
というのも、野球少年を応援すべく、娘たちの音楽部が駆り出されるからだ。
そういえばこの学校に受験するときに、もし受かったら甲子園にかけた熱い試合を見に行くのだなとワクワクしたことを思い出した。
いま、まさにそのさなかに私はいる。

今日は本当に暑くてきっと最後までは見ていられないだろうと思いつつ、露出する肌には日焼け止め、帽子、サングラス、日傘、ストールと重装備。


スタンドには大勢の観客が詰めかけていた。
双方の応援も大声を張り上げ、応援歌を演奏し、なんだかとっても楽しい!


暑さでバテないように交代で休みながら切れることなく合戦は続く。
そして一回戦は4対3で突破!
次回は来週日曜日、シード校浜商と対決、手ごわい相手に半分萎えるけど、頑張ってねと娘に言うと、

私、来週はセカオワのコンサートに横浜へ行くから~ ですってface22



朝早くから夜遅くまで勉強、部活三昧で休みも無く、テストもへとへと、補習こそ免れたものの、
めんどくさい、疲れた、やめたい、帰りたい、眠いとエンドレステープのように呟く娘。
そのくせ、寄り道をしては遅い帰宅。

な~にやってんだかと、思いつつ、春から欲しがっていたデニムのバッグ、ボーナスで買ってあげた。
コレくらいしかできないからさ。
でも実は、バーゲンになってると思いface03店に飛び込んだのだが、あいにくコレはお値下げいたしませんの。。とface04
まいっか!


  

Posted by マンマドルチェ. at 2015年07月12日20:38

卒業式も入学式も雨ばっかりで

こないだの月食も見られなかったし、もう先週からずっと雨でなんだか肌寒くてぱっとしない。
そんな中、新高校生活をスタートさせた娘だが、初日からお弁当。
新学期の息子も給食がスタートするまでの2~3日はお弁当。
いつまでお弁当かなあ?なんて思いながら、そうか!3年間ずっとお弁当だった。
めんどくさっ。。。

毎日お弁当なんて息子の幼稚園以来だわ。

そういえばわたし、母にお弁当作ってもらったことない。
炊事はもっぱらおおばあちゃんで、母の手料理はいまだにさえないけどね。face03
でもお弁当はうれしかったな、給食も悪くはなかったけど、やっぱりご飯がおいしい。

いまはコンビニでなんでも買えるけど、それでも、なんでもない日に冷蔵庫の中にあるものをかき集めて作ったお弁当を息子もなぜか喜ぶ。

不思議な食べ物お弁当。
なんだろな?
小さな宝箱見たいだね。
なんだか、ちょっとだけ心がほんわかする。

そういうわけで、いまこのふりかけにハマってます。
  

Posted by マンマドルチェ. at 2015年04月08日10:56

まだ合格発表前だというのに

娘とお買い物へ行った。
以前から欲しいと言っていたダズリンのワンピース。
合格したら買ってあげると約束したけど、どうせ落ちたって買うんだから。
ウエストラインがきれいに見える服が好き。
今どきのだぼっとしたのよりはスタイルアップするから。

淡いサックスブルーのギンガムチェックが春らしくて素敵。
彼女が試着している間に店内を物色。
Aラインのハンドステッチが効いたデニムスカートを発見。
わっこれいいな、わたしも試着。 買っちゃった。face03


次の店、以前から気になっていたパルコにオープンしたてのお店。
早速発見。 ウォッシュ加工されたボーイフレンドデニム、でも裾とポケットに可愛らしいレースがあしらってあり女子力効果UP.
これは私用。 娘は以前から探していた赤いギンガムチェックのミニスカート見つけて、大喜び。
しかしこのお店ちょっとお高い。
でも、買って買って攻撃に弱い私、だって自分のだけ買ってダメなんて言えないよ。
結局二人のアイテムは、同じような好み。

以前までは別々のお店で買っていた服もこうして同じ店でお互いに欲しいものを見つけてきゃっきゃするのって楽しい~って思っちゃった。151



また無駄使いしてしまった・・・・face04
  

Posted by マンマドルチェ. at 2015年03月12日11:21

今年はお勉強が大変

だからバレンタインはおあずけと、のんびり構えていたら
急に作るつて言い出すから焦ったよ

いつもトリュフチョコばかりだから(しかも面倒だし)今年はカップケーキにしてみたら?



混ぜて焼くだけだから簡単だよね?
うう~ん。。 混ぜ方やメレンゲの立て方がポイントかなあ?

ココアやチョコ、バターがいっぱい入ってリッチなガトーショコラになりました
18個できたけどあと4つくらい足りないとか。。



まあ、女子にしか配らないとは思うけど、これを欲しいと思う男の子ちゃんは果たしているのだろうか。。。


わたしもチョコあげたいなあ~


  

Posted by マンマドルチェ. at 2015年02月15日14:38

お誕生日会なんだって


男の子のお誕生日会なんて知らない。face15
フツー女の子同士だよね、でも学区外から通う息子は普段近所のお友達と遊ぶ機会も少ないし、口実と言う事でみんな集まってくれた。

カラフルな小さな靴たち

本人ご希望のフルーツタルトemoji38

おこちゃまランチ!icon28
男の子ってよく食べるよね、大きなハンバーグもぺロリ
ケーキだっておかわりだもの

プレゼントもいっぱいもらっちゃった、arigatoicon06
Nゲージを走らせたり、プラモを組み立てたり、公園に遊びに行ったり

でも一番盛り上がったのはドッヂボールかな ちからいっぱい相手にぶつけ、胸元でキャッチ!
冬でも半袖チーム。emoji15

なんだかスタンバイミーの世界が頭を駆け巡ったよ。





  

Posted by マンマドルチェ. at 2015年02月08日19:56

受験生を持つ親として

私は特別なことはあまりしていない。 
娘が学校や塾で聞いてきたことや、勉強のこと、手続きのこと、志望校のことなどを ああそうですかわかりました、受け入れるだけ。
わたしが彼女に ああしてみたら?こうしてみたら?それはああだとか、こうだとかほとんど言ってない。
家族で話し合ってきた一番大事な志望校を、まったく変えてきた時でさえ、少し驚きはしたが理由は聞かず、そうですかと答えた。

とにかく学校では最後には自分で決めさせてくださいと。 それが一番大事。
間もなく私立の試験が始まり、やがて本命の公立も秒読み段階にきて、塾からの面接依頼に赴いた。
この時期親はどのようなことをすればいいのか、あるいはどんなことに注意すべきかを聞かされたが、要はヘンにプレッシャーかけないでということ。

ある程度の緊張感は必要だけど、まわりの叱咤激励に耐えられなくなることもあるという。
なるほどね~わかりました。 お母様はいかがですか?と問われたのだが、冒頭にも書いたように、そんなにわあわあ言うこともしていないし、
かえって、勉強をしなくても良い時間帯を聞き出し、遊びに連れて行っちゃうほうが多いかな?

私が遊んでばかりだから出来の悪い娘になると叱られ、外出禁止令がいまだに解けない私だからねface07

先生もよっぽど数学の点数が悪くない限り、イケると思うよというのだが、倍率1.08ってどうなの?
最後に高校生になってもここの塾に来てねっていう話でたたみかけようとする先生に、その前に公立落ちたら塾のせいにしちゃうからねっと脅しをかけておいた。
がんばれあみちゃん!
だは~っ!

  

Posted by マンマドルチェ. at 2015年01月28日08:14

BOSSのループステーションが欲しいというの

彼が最近はまっている、ヒューマンビートボックス
YOUTUBEで大人気のヒカキン、トモキンという彼らのサウンドの虜
要は、口で楽器の音を出して曲を演奏するのだ、彼らのことをビートボクサーというらしい。
何せ一人でやるからには一度に何個もの楽器を演奏することはできない
そこでこれが必要らしい。
ベース音からメロディまでの各音を5種類までレコーディングして重ね合わせ、一曲完成。
でも、これだけじゃ音はならなくて、音を拾うためのマイク、出すためのアンプもしくはPC,確認作業用に、ヘッドフォンまでいる。
世の中いろんな音楽があるけど、こっちへ行ったかと意外です。



夏は海で波乗りを、普段はスケボーで街中を滑走。

息子さんは何やってるの?野球?それともサッカー?などと言われるが、団体行動はあまり勧めていない。
そもそも親が自分勝手だから。

しかし、この機材は中学生になってからだね

  

Posted by マンマドルチェ. at 2015年01月08日08:35

おせち料理に想うこと

結婚する以前から、毎年お節料理をせっせと作っていた。
伝統料理を受け継いでいくことが大切と、子供たちにも教えたいと思って。

でも、この頃の食卓は普段からごちそうがいっぱい。
あえてクリスマスや誕生、お正月に何を用意しようか迷う。
ともすればいつもより、つまらないメニューになってはいないか?
そして、あれやこれや料理本をひっくりかえしては作ってみても、手をかけたわりにはたいしたことない。

便利道具を買ってみてもその時だけで使わなくなる。
一年に一度しか使う機会がない道具ってはたして必要だろうか。。

せっかくおせちを作っても、二日目で飽きる。
昔のごちそうも、今はきちんと食べ残さないようにがんばって口にしている。
でもそれって幸せ? もったいないから捨てられない。

食べたくないものは作らないのってだめ?
手作りが幸せと思ってやってきたのに、家族は喜ばない。

もうやめようと、去年から作るのやめました。

でもお雑煮は大好き。
いくらでも食べる。 おもち大好き。 

元旦の朝は少しだけ、出来合いのおせちを並べて、おもちをいっぱい食べることにしました。

いつの日かまたおせち料理が貴重になる日が来るまで、やめておきます。
そうしないと食べることのありがたみを忘れてしまいそうだから。


  

Posted by マンマドルチェ. at 2014年12月31日10:31

茶話会ってちょっとステキな感じ?


新一年生のお母様方との交流を
参観会のまえにちょっとおしゃべり

60人分のケーキを用意します

別に買ってきたもので十分なのだけど
今年の幹事なので、特別なことがあったらきっと
思い出になるかな?とおもってemoji38



いろんな味のタルトを6台焼いて
10ピースにカットします

楽しみだな~face23  

Posted by マンマドルチェ. at 2013年07月14日21:26

いよいよ小学生

今日から一年生

とはいえ いままで通っていた幼稚園のとなり


ついでを言えば中学は二件おいてとなり

幼稚園時代のお友達もけっこういるから緊張感はあまりない
でもゆうべは眠れなかったicon10



やんちゃ四人組



気心の知れたかわいいSちゃん



あこがれのMちゃんと、とおもったら手ごわいライバル出現icon09

もう役員のお誘いが来ていますface25

がんばらなくっちゃemoji02  


Posted by マンマドルチェ. at 2013年04月08日22:13

ホワイトデー、デビューです

ほんとは去年も頂いたのですが
バレンタインはいつもあげる方だったので
ホワイトデーのお返しは気づきませんでした



今年頂いた分もあわせてたくさん焼きました

材料は発酵バターとメープルシュガー
アーモンドアッシェとざらめを練り込み



かわいらしい型で抜きました

喜んでくれますように



こちらはご注文のホワイトチョコタルト

  


Posted by マンマドルチェ. at 2013年03月10日21:44

きょうは御ひな祭り

むすめよりも息子のほうが楽しみにしていた御ひな祭り



おひなまつりといえば我が家は散らし寿司



青色にそらまめを散らしてみました

  
タグ :雛祭り


Posted by マンマドルチェ. at 2013年03月03日22:07

おしゃべりサロンのチョコタルト

幼稚園の行事
子供たちの保育中にいろんな習い事をお母様方だけで楽しむ会

講師もお母様 それぞれ得意分野の趣味を分かち合います

今日は私の出番
バレンタインのチョコ作り


一台しかないオーブンで25人分のタルト
一人当たり3個づつ焼きます


おしゃべりに花が咲き 退屈な時間もなく



順序良く着々と作業は進みます



みなさま満足のいく出来栄え喜んでいただき光栄です

是非来年もと嬉しいお言葉
しかしながら今年度で卒園

ありがとうございました






  


Posted by マンマドルチェ. at 2013年02月14日11:41

今日もお誕生日会

わたしと息子のお誕生日が近い事もあり
きょうはお友達がわざわざ遊びに来てくれたので

サプライズのお誕生日会



チョコタルトの底にはオレンジピールが仕込んであります



家中のいすを集めてテーブルをめいっぱい広げて

楽しい食事やゲームに興じ


夕暮れまで遊んだ思い出の一日

卒園まであと少しだね

  

Posted by マンマドルチェ. at 2013年02月04日21:32

クリスマスの思い出を子供に

小さい頃の想い出は楽しかった事も
辛かった事もよく覚えているものです

すこしでも楽しかったことを覚えていて欲しい



家族3人の要望をひとつづつ


シュークリームのケーキを食べたい人



鳥の丸焼きがいい人



ミートパイのひと



そしてわたしはスパークリングワインを


明日の朝はサンタさんのプレゼント届いているかな?  
タグ :クリスマス


Posted by マンマドルチェ. at 2012年12月24日22:18