今月のお菓子は何かなあ?とお店を覗いてきました
買う前に今日はお店でお目当ての
白玉ぜんざいを食べよう
それから
豆かんも気になるなあ
みつまめじゃないのね
その二つを注文 小さなテーブルに真っ白なイス
お待たせしました~
わあ~やわらかい白玉と和三盆糖で上品な甘さに仕上げたおいしい小豆
それからふつうは寒天の中に数えるほどの赤えんどうの塩茹でがはいっているみつまめの逆で
た~くさんのお豆のなかにすこしの寒天
それに黒蜜をかけて
さっぱりした美味しさでした
今月の上生菓子は
ゆず 南天 椿(わびすけかな?) 干し柿
それからめずらしいゆり根のあんこのきんとん
あっさりしていて美味しかったです
そしてこんなかわいらしい雪の結晶の焼印がはいったようかん
白い部分にほんのりピンクがかわいいっ
山芋の風味がふんわりと鼻を抜けていきます
もうひとつ酒粕のはいったシベリアみたいな私のお気に入りも買いました
↑
わかる?
わたしもなにか自分らしい焼印探してみようかな?
焼き菓子にペタペタつけちゃおうかな?
今日はとても良いお天気。 (2016-06-26 20:25)
わずかな夏休みを避暑地で (2015-08-19 08:32)
今日は何十年ぶりかに (2015-06-14 20:43)
おいしいパンのお店って (2015-02-25 11:38)
ランチにしようと思って (2015-02-10 09:51)
小籠包のおじさん (2015-02-03 09:24)
この記事のコメント
日本の生菓子は季節を映す鏡ですよね。
まさに芸術です。
素晴らしいです。
後、私はくずきりが大好きで、以前京都で食べた鍵善のくずきりにハマって、こちらにもあの味に近いものがないか探したのですが、一番近かったのは鎌倉のジャズライブハウス、ダフネのすぐ裏にある鳩サブレーのお店の喫茶店のくずきりでした。
Posted by ローエングリーン at 2008年12月08日 00:13
そうだね、「マンマドルチェ」の焼印があったら可愛いかも。マドレーヌ、ダクワースにちょこってね。
Posted by
ぶにゃにゃん. at 2008年12月08日 01:40
ローエングリーンさま
くずきりわたしもだいすきです
ハトサブレーのお店に喫茶があるのですね
いってみたいな~
ぶにゃにゃんさま
そおかあ
オリジナルの焼印作ってもらおうかなあ?
高いだろうなあ~(ToT)/~~~
以前勤めていたお菓子屋が閉店した時に
焼型をいろいろもらったけど
焼印までは思いつかなかった
もらっとけば良かった
Posted by
マンマドルチェ. at 2008年12月08日 07:01
和菓子最近食べてないな~
買ってこよっと
Posted by サトママ at 2008年12月08日 07:52
日本のお菓子も芸が細かいよね~
色彩豊で季節ごとにほんときれいにできていますね。
でも、、、わたしはひと口でいっちゃうからかわいそう
かも!!
Posted by kaz at 2008年12月08日 14:56
こんにちは♪
先日はご来店ありがとうございました(^^)
焼印、知り合いの木型職人さんにつくっていただけますよ~!
4~5000円くらいかな。 ご興味ありでしたら、メールくださいね♪
Posted by 季の菓 和 at 2008年12月08日 16:36
サトママさま
和菓子は植物性なので
からだには優しいですね
Posted by
マンマドルチェ. at 2008年12月08日 21:08
kazへ
お正月には和菓子も用意しておくよ
恒例の初釜
あみちゃんにお手前をお願いしてね
Posted by
マンマドルチェ. at 2008年12月08日 21:10
季の菓和さま
お近くに職人さんがいらっしゃるのですね
それにしても
ちょこっと焼印をウェブ検索したら
出てきた
あるある オリジナル焼印作りますの
オンパレード すごっ!
Posted by
マンマドルチェ. at 2008年12月08日 21:12
コメントを書く