トップ
›
習い事・スクール
|
葵区
新規登録
|
ログイン
キーワード検索⇒
アフターヌーンティーをごいっしょに
洋菓子教室マンマドルチェを主宰しています 手作りケーキで午後のゆったりしたひとときをすごしてみませんか
焼き鳥酒場八千代の盆休み
|
Comment(6)
|
八千代
毎度御来店ありがとうございます
今年の八千代の盆休みは
8月18日・19日
です
なお引き続きカレンダーの
赤いところはお休みです
またの御来店をお待ちしております
ありがとうございました
タグ :
居酒屋
静岡
八千代
Tweet
Posted by マンマドルチェ. at
2008年08月05日21:58
アメーラという美味しいトマト
|
Comment(8)
|
八千代
美味しいから食べてみなって
おきゃくさまからの頂き物
ビニール袋にごろごろはいった決して美味しそうにはみえなかった
傷だらけのトマトくん
ありがとお~
高級スーパーのそれとはまったくちがうアメーラ
もっとさ赤くてぴかぴかしてるよね・・
これはチョット青いし形もイマイチ
でもでも
一口食べたら
あら~おいしい!
ええ~!こんなのあり?
とってもすっぱくて とってもあまくて
とっても濃い味
びっくりしました!
おいしかったです
そのひといわく
店頭に並ばないはじかれたものにこそ
美味しいものがあるのだっ
な~る~ほ~ど~
タグ :
トマト
アメーラ
大井川
Tweet
Posted by マンマドルチェ. at
2008年07月16日22:15
焼き鳥の仕込み
|
Comment(4)
|
八千代
優雅なアフタヌーンティーが終ってから子供と一緒に出社
こんどは焼き鳥の串刺しがはじまります
私の担当は名代(?)の八千代焼きとレバー 季節によってはレンコン
手羽先を開く作業や田楽味噌の仕込み等 子供の面倒を見ながら・・・・
父・母・叔母ほか総勢5にんで毎日20種類ほどを500~700本刺す
串に刺すこつは均等に火が入るように 根本と先は小さめの肉 真ん中は大きめの肉を刺します
厚みも同じように
なるべくクズが出ないように切り、刺す
どこかの鰻やのセリフに串うち?年 焼きは一生なんてのがありますが
うちも似たようなものかなあ?
タグ :
焼き鳥
居酒屋
静岡
Tweet
Posted by マンマドルチェ. at
2008年06月30日19:34
フライ マル秘テク
|
Comment(6)
|
八千代
みなさんはフライを揚げるときにどんなパン粉を使いますか?
生パン粉がカラッとサクッとおいしいんです
でもでも生パン粉って買ったら早く使わないといたむし
使ってみたいとおもいつつもフツーのパン粉に甘んじるわたし
そんなときフツーパン粉を生パン粉のように変身させてしまう裏技教えちゃいます
なんちゃって
ただ
水をまぜるだけ
水加減はテキトーなんですが(おおざっぱホンリョウ発揮!)ほそ~く水をだしながら
手早くまぜる
なんとなくしっとりしてきたらOKです
使い残しは冷凍庫へ
へ
いつか使う時にまぜてください
きょうもお夕飯のチキンカツ さっくり美味しくあがりましたっ!
Tweet
Posted by マンマドルチェ. at
2008年06月09日18:56
八千代のネオン壊れ中
|
Comment(3)
|
八千代
本日開店しようとネオンのスイッチをいれたら
ややっ?つかない
しかも
ショートしてるっ
ヤバイやばい すぐ消して~
ってな具合で復旧までに一週間ほどかかりそうです
お店はやってますのでどうか皆様お立ち寄りくださいませ
今夜もネオンがついていないにもかかわらず大勢のお客様にお越しいただき
誠にありがとうございました
Tweet
Posted by マンマドルチェ. at
2008年05月27日22:02
八千代はこよみどおりです
|
Comment(4)
|
八千代
ゴールデンウィークはやっているのですか?
というお電話よくいただきますが
ウチとこは日・祝日休みなので
よっぽどのことがないかぎりカレンダーの
赤いところはお休み
です
よっぽどのことって
身内の冠婚葬祭とか
あと
連休の前日に台風なんかが来てネタがはけない時
これは年に一度あるかないかですがね
Tweet
Posted by マンマドルチェ. at
2008年04月29日19:00
春限定みそ田楽
|
Comment(6)
|
八千代
八千代のみそ田楽は4月から6月あたりまで
焼き豆腐 こんにゃく 新じゃが
甘めのお味噌に山椒をふりかけます
お酒にあいますよ
Tweet
Posted by マンマドルチェ. at
2008年04月12日22:04
八千代の静岡おでん
|
Comment(0)
|
八千代
ふつうおでんは一年中ですが
ウチとこは4月のお祭りが終るまで
本日から味噌田楽が始まります
ことしはチョイ早め
Tweet
Posted by マンマドルチェ. at
2008年04月05日10:19
<- prev
|
HOME
プロフィール
マンマドルチェ
1966年静岡市生まれ
洋菓子教室マンマドルチェを主宰
その他 学校法人川口栄養料理学校 洋菓子講師
リビングカルチャークラブ コープつたえあい倶楽部などで洋菓子講師として登録
TV料理の鉄人出演者たちとの交流でオリジナルレシピを学び
フルーツを使ったケーキやデザートのレパートリーを数多く得意としています
パリのマルシェの裏通りでなにげなく食べたカヌレに伝統のフランス菓子の奥深さを実感し
以来洋菓子講師としての自覚を持ち精進の日々が続いています
カテゴリ
ケーキ教室
(319)
お気に入りのお店
(131)
シュガーデコレーション
(8)
マイコレクション
(21)
エトセトラ
(107)
八千代
(28)
サーフ&スノー
(48)
まっすん
(18)
ジャズ
(28)
子育て
(89)
はじめまして
(1)
癒しマーケット
(23)
COOPつたえあい倶楽部
(2)
カリキュラム
(12)
最近の記事
今夜は七夕様
(7/7)
冷たい水が気持ち良い
(7/5)
いつものように駿府公園
(7/4)
今日はとても良いお天気。
(6/26)
雨の日の月曜の朝は、
(6/13)
ひとり静かに
(5/4)
いたずら坊主たちが
(2/8)
あんずのクランブルタルト
(2/2)
テキーラサンライズ
(1/22)
雨の三島大社を
(11/9)
アクセスカウンタ
最近のコメント
旅人 / 今夜は七夕様
マンマドルチェ / 雨の日の月曜の朝は、
旅人 / 雨の日の月曜の朝は、
マンマドルチェ / いたずら坊主たちが
ハチ公 / いたずら坊主たちが
マンマドルチェ / あんずのクランブルタルト
ハチ公 / あんずのクランブルタルト
マンマドルチェ / チョコバナナタルト
ハチ公 / チョコバナナタルト
マンマドルチェ / ピンキーとキラーズが好きだった
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
Powered by 放射能.info
オーナーへメッセージ
お気に入り
愛と勇気のジャズライヴ
季の菓 和
チームSWCサーフ&スノー
レジェンド
自然なままでいこう
きもの、かしょうホッコリ日記
癒やしマーケット
かりんの気持ち
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 4人
<
2025年
05
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去記事
2016年
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年02月
2016年01月
2015年
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
※カテゴリー別のRSSです
PageTOP