スノーボールとか白トリュフ、ブールドネージュ
など、さまざまな呼ばれ方をしている
お口の中でほろほろと崩れるような食感がなんともおいしい話題のクッキー
正式名は ポルボローネ
スペインで古くから愛されています
いったいどうしたらほろほろ食感が出せるでしょうか
それは小麦粉を薄茶色に色着くまでじっくりとローストするのです
十分に冷ましたらバター、砂糖をあわせひとくち大に丸めます
低温で時間をかけてじっくり焼きます
焼きあがったらパウダーシュガーでお化粧
わたしのオリジナルネームは
お月さまのたまご です
ちょっとメルヘンチックで気に入っています
COOPお菓子教室 つたえあい倶楽部 (2011-03-05 22:06)
この記事のコメント
あ~これ見たことあるわぁ!!
「スノーボール」の名前で
小麦粉をローストするとほろほろ食感が生まれるんだ~!!
Posted by kaz at 2011年06月10日 10:01
ビックリがいっぱいでした!
スノーボールって、スペインのお菓子なんですねぇ☆
小麦粉をローストするって考えたこともなかった~。
次に作るときは、ローストしてやってみますo(^-^)o
他のお菓子でも、この方法で美味しくなるものがあるのかな?
Posted by
*uTA*. at 2011年06月10日 13:04
kaz
kazはスペインへ行ったんだよね
あった?
一度ローストするとグルテンが死んじゃうんだ
だからそのあとに丸めて焼いても
カリカリは生まれないんだよ
uTAさん
ほかのお菓子では聞いたことはありませんねえ
焼き立てよりも次の日のほうが
ほろほろ感アップしていますよ
Posted by
マンマドルチェ. at 2011年06月10日 22:10
「お月様のたまご」いいネーミングですねー。
クッキーの中で、ダントツに好きなお菓子です!!
ほろほろ食感がたまらなくおいしいんですよね。
でも、小麦粉をローストして作ったことはなかったなぁ・・・。
今度やってみます!!
Posted by ハチ公 at 2011年06月10日 22:43
うちの次女も大スキデスこれ!
先日は御来店ありがとうございました!
気のせいか(失礼)、以前より綺麗になっているような・・・。
又御来店オマチしています!(^-^)
Posted by
オニクヤサン
. at 2011年06月10日 23:14
オニクヤサン
以前より。。。。。
太りました ははは
きっとおいしいお肉の食べすぎだと思います
また行きますね
Posted by
マンマドルチェ. at 2011年06月11日 22:12
ハチ公さま
ローストの手間さえなければ
非常に簡単なのですがね
でもおいしい物ほど時間がかかるっていいますよね
Posted by
マンマドルチェ. at 2011年06月11日 22:14
私のレシピでは、ローストは天板に広げてオーブンで130℃の低温で25分でした(粉125g)均等に焼くには途中オーブンを開けて、かき混ぜないといけないし、直火の方がいいかもしれませんね。
マカロン同様・・表面が割れると値打ちがなくなりそうですが・・パウターシュガーで隠すということで宜しいでしょうか(笑)
Posted by まこっちゃんのパパ

at 2011年06月12日 10:09
まこっちゃんのパパ
オーブンだと時間かかるし電気代とガス代両方だし
フライパンで乾煎りの方が効率良いです
割れが気になるようなら平たくのし丸型で抜くと
目立ちませんよ
Posted by
マンマドルチェ
. at 2011年06月12日 21:39
コメントを書く